日本無限軌道 四国総局>バス営業部(仮称)>私の見た徳島市バス


私の見た徳島市バス 車両アルバム

#1.一時代を築いたキュービックたち

徳島市バス初のキュービックとしてI.728・729(昭和60年式P-LV214改)が登場してから早いもので30年が経とうとしている。
その都会的フォルムに魅力を感じ、折に触れて撮ってきた写真を並べてみる。



2003.1.29. この先積雪による記録的大渋滞に巻き込まれる運命も知らず?夕刻の駅前を出て行く旧都バス(と言われる)2台


1993年10月末、東四国国体バスに運用中のI..850(昭和62年式P-LV214K改)市発注車は中引き戸に下部ガラス窓あり。


1996.7.21.市バス最後のキュービック新製車I.384(平成8年式KC-LV280L)これ以降の増備は中古車といわれる。


1996.秋.  旧淡路交通旧大阪市交(とされる)の前後扉車が3台(I.350〜352 昭和59年式P-LV314K改)登場したが早くに姿を消した。


次の増備は前中扉車に戻った。(I..392〜394 平成8年10月登場、青シートとメモにある)


続いて同タイプを導入(I..478・479)これらの車はフロントガラス上の横桟が銀塗り(遡って市新製I..297・298も)で目立った。


1999.8.29. 2段窓と4枚折り戸の組み合わせがカッコ良いI.6とI.9の2台は最後まで座席が青で異彩を放っていた


市バスのキュービック史最後を飾るのは2次に渡って6台(I..39〜41が平成13年8月、I.50〜52は平成14年とメモにある)
を導入した都市新バス仕様車。同タイプの最終完成形と言えるだろう。


うち1台は2003年の路線改変で誕生した循環バス(後の中央循環)の専用塗装車に。目も覚めるような鮮やかさだった。

NEW TOPICS! 2015.5.23.撮影

時系列が前後するが、2015年4月の市バス再編で消えたかと思われたI-51は徳バス移籍、移管路線塗装で生き残っていた!
情報なしでたまたま目撃してわが目を疑った。この塗装もよく似合う。やはり大型の予備車が必要だったということだろうか?


市バス発注キュービックで2番目に新しい I.298(平成6年式U-LV224K改)は南部循環バス専用塗装化。ピンク・紺との3色揃い踏みが見たかった。
同期のI.297と共に側窓柱の黒が色あせてグレーになったのはJRの211系電車前面窓上パネルの同事例を思わせる。


I.384も黄帯化された。ドアのない側は「田の字」2連窓がよく判る。広告がないと非常にスッキリして見えるものだ。



2014.1.22.中央循環バス専用塗装車が不足気味なのか、一般車の代走をよく見かけていたが、最近になって識別用に
ピンクテープを貼った簡易塗装車が出現している。



一時期は写真のように駅前乗り場がキュービックばかり!になる程の勢力を誇っていた彼らだが、
ワンステップ→ノンステップ中型新車の着実な増備に加え、大規模な路線の移管・縮小により急激に数を減らしている。
2014年に入って運用に就いているのを目撃したのはI.297・298 I.384・385 I.51だけである(1月26日記)。
前年12月まで近所の路線を毎夕同じ運用で元気に走っていたI.6もお役御免になったのか・・・

ノンステップ車が当たり前となった現在、バリアフリーに対応できない車が経年と共に消えていくのは仕方ないが、
キュービック好きとしてはあの特徴ある顔を見る機会が減っていくことに寂しさを禁じえない。



#1-付 代走三態

2014.12.14. 広告枠が空で、いかにも予備車と判る旧都バス(と言われる)車だが、代走や臨時等で姿を見かける機会が
割合あるのは嬉しい限りだ。新装なった駅前市バスのりばに発着する車の顔ぶれも随分変わってきた。



2015.3.25.南部循環は4月から徳島バスに移管予定。上掲の専用車I.298とI.384の動向が気になる。キュービック予備車による
黄色テープ貼付代走は2月にもあり、その時は直後にI.55とI.54の南部循環用新塗装車が登場(そのまま徳バスに移籍か?)した
ことを考えると、移管に向けての改装中の車両の穴埋め運用なのかも知れない。


2015.3.1.大型窓に4枚折り戸がスタイリッシュな1台だけの異端車、I.504も東部循環代走運用に



2014.1.26.初稿
2014.1.27.発掘資料により年式・形式を追記、車号・両数を訂正。
2015.3.26.代走三態を追加
2015.5.  徳バス移籍 I.51の画像を追加
2016.1.1.夜のI.6画像を追加
 
年式・形式標記は1996年市バス取材時の資料によるもので、移籍車に関して一次資料に表記がないため、断定を避けています。
その後は私的観察メモに基づいて記しているため、勘違いや誤りがあるかと思います。

 

inserted by FC2 system